今回は2DアバターのVTuberになるためのアバター購入についての記事です。
nizimaはLive2Dモデルのアバター販売サイトです。
この記事を読むと、2DのアバターつまりVTuberとしての体を手に入れることができます!
目次
nizimaってどんなサービス?
イラストとVTuberモデルを、買うなら!【Live2D公式マーケット nizima】
nizimaはLive2D公式によるLive2Dモデルの販売サイトです。
Live2Dは動かせるイラストを作り出すためのソフトウェアという軽い認識で大丈夫です。
要するに一般的な2DのVTuberみたいな動きができるアバターを購入できる場所になります。
ただ、販売しているアバターにもいくつかのタイプが存在してるので注意が必要です。
完成品の購入
nizimaでは多くの完成品アバターが販売されています。
既に完成しているものを購入すればイメージと違ったというトラブルは起きません。
実際に動かした時にどう動くかを購入前にチェックすることもできます。
購入後すぐに利用することができるので、最短で当日中にVTuberデビューすることも可能です。
相場は数千円~1万円程度の範囲に収まることが多いです。
1点ものの購入
完成品のアバターの中でも1点ものが存在します。
先に紹介した誰でも購入できるアバターは安価ですが、同じ見た目のVTuberが複数人存在する可能性があります。
1人のみ購入できるアバターを選べば自分しか使えないので特別感があります。
ただし、1点ものはその分だけ高額になるため予算との相談が必要です。
安価なものでも5万円前後、ある程度のクオリティを求めると20~30万円ほどの予算をみておいた方が良さそうです。
もちろん有名なイラストレーターさんのモデルだともっと高額なケースもあります。
オーダーメイド
nizimaでは完成品を購入するだけでなく、オーダーメイドでクリエイターさんに発注することもできます。
一般的にVTuberの体を手に入れる方法として想像するのはオーダーメイドの方かもしれません。
オーダーメイドのメリットは、完全に自分好みで注文できるところです。
VTuberとしての体のイメージが具体的になっているのであれば、オーダーメイドの方が良いでしょう。
一方でデメリットとしては費用がより多くかかること、完成までに時間がかかるの2点でしょうか。
1から作るわけですから、完成までに数カ月の時間がかかってしまうのは避けられません。
価格帯はピンキリですが、やはりクオリティを求めると最低でも20万円~というイメージです。
nizimaで2Dアバターを購入してみよう
この章では実際にnizimaで2Dアバターを購入する方法について解説します。
アカウントを作ろう
アバターを購入するためにはアカウントを作る必要があります。
nizimaアカウント作成ページからメールアドレスとパスワードを入力して作成します。
一般的なWEBサービスのアカウント作成と一緒なので、特に迷うことはないと思います。
販売ページからアバターを探そう
まずnizimaのLive2D販売作品一覧を開きます。
この中から好みのアバターを選んでみてください。
作品ページ下部に説明が書いてあるので、VTuber活動に利用可能かどうか、商用利用可能かどうかなど確認しておきましょう。
商品をカートへ追加して支払いを済ませよう
問題がなければ欲しい作品をカートへ追加、レジに進みます。
また、nizimaアカウントを作っていない場合はここで新規でアカウントを作る必要があります。
商品の支払いはカードかウェブマネーを利用します。
デビットカードなどでも問題なく支払いができます。
アバターをダウンロードしよう
ページ右上からマイページへ移動できます。
マイページには購入したアバターのダウンロードページがあるので、購入したアバターのデータをダウンロードしましょう。
ファイルはZIP形式で圧縮されていると思うので、解凍して動かすためのアプリケーション(facerigやAnimaze、vtube studioなど)で動かします。
実際に以前買ってみた2Dモデル
私も実際にnizimaで以前にアバターを購入してみたことがあります。
普段使いしているわけではありませんが、なかなか可愛いので気に入っています。

環境によっては再生できないかもしれませんが、実際に動かしてみた映像です。
興味がある人は販売ページを覗いてみてください。
(facerig 対応)シロクマちゃん
nizimaで2Dアバターをオーダーメイドで発注してみよう
この章ではnizimaで2Dアバターをオーダーメイド注文する方法を解説します。
やっぱりアカウントは必要
オーダーメイドでも当然ながらアカウントは必要です。
nizimaアカウント作成ページからメールアドレスとパスワードを入力して作成しておきましょう。
オーダーメイド受付中のクリエイターを探そう
nizimaオーダーメイド対応クリエイターの一覧から好みのクリエイターを探しましょう。
設定している画像、およその価格が見れるので判断材料とすることができます。
価格については実際のデザインや差分の量などでも変動するので、どちらかと言えば価格よりも画像や販売している作品の傾向で選んだ方が良いです。
アバター制作依頼の問い合わせをしよう
依頼するクリエイターが決まったらメッセージを送りましょう。
クリエイターのプロフィールページなどで最短納期やその他の情報が掲載されていますが、受付状況やデザインなどで変動してくる部分も多くあります。
そのため、実際の依頼の前にメッセージのやり取りを行ってすり合わせを行う必要があります。
また、プロフィールページには現在オーダーメイドの受付が可能かどうかのステータス表示もあるので、そちらも確認しておきましょう。
実際に依頼をしよう
メッセージのやり取りを経て、金額や納期といった条件の擦り合わせが終わったら実際に依頼します。
ダイレクトメッセージのページにオーダーメイド申し込みのリンクがあるので、そちらから申し込むことができます。
必要事項を入力したら送信して、あとは完成を待ちます。

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.